-
-
2017/04/06
90切りの過程で出るダフリとスライス対策【サイエンスフィット】
体が十分に回り、コック&リリースも上手く合わさって、良い感じで振れてくると、今までとはインパクトのイメージが変わってきます。インサイドアウト軌道で右方向に振り抜くような感覚になります。とても良い感触で、理想的なドローになりますが、それを強く意識し始めると、今度は右へプッシュアウトするようになります。さらに進行すると、右肩が大きく下がってダフるようになります。右へのプッシュアウトを嫌がってつかまえようとすれば、また腕が主体になり、体の回転が浅くなって、スライスに戻っていきます。
【関連キーワード】
90切り サイエンスフィット ダフリ レッスン スライス【関連リンク】
サイエンスフィットレッスン
-
- オススメ動画 Recommend
-
2:37
-
腕と腰の正しい連動を体感【サイエンスフィット】
- 2016/09/22
0:49
-
バックスイングで開かせない「ボール乗せドリル」【サイエンスフィット】
- 2015/03/18
2:42
-
プロがパットの距離感を歩測で養う理由 大江香織【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2021/06/23
2:46
-
植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.21 パッティングの基本
- 2014/08/25
2:31
-
パットの距離感、投げるイメージだと何で良いの? 臼井麗香【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2019/08/07
4:14
-
“ワンオンさせるなら絶対ハーフスイング♪” 中山三奈 【女子プロ・実戦レスキュー】
- 2016/09/21
2:06
-
“何となく”は危険! バンカーでのフェースの開き方 熊谷かほ【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/05/13
1:47
-
どうしてもスライスしてしまうときは?【サイエンスフィット】
- 2016/02/18
1:47
-
飛ばしたい時に意識するのは頭?腰?それとも… 井上りこ【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2019/10/09