-
-
2013/09/27
中井学のフラれるゴルフ Lesson.13 アプローチ 打ち方の基本
アプローチと言えば、SWやAWを使うものだと思い込んでいるかもしれませんが、それほどボールを上げなければならない状況がいつもあるわけではありません。ロフトが大きいクラブを持つほど、スイングの振り幅は大きくなります。ポイントはできるだけ、振り幅を小さくすること。極端に言うと7番や8番を使えば振り幅は小さくなり、ミートすることはやさしくなります。ただ、ランも出るので、まず基準はPWに設定します。
【関連キーワード】
レッスン 中井学のフラれるゴルフ 中井学【関連リンク】
中井学のフラれるゴルフ
-
- オススメ動画 Recommend
-
3:03
-
面倒くさがり屋でもできる4つの基本ストレッチ 江口紗代【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2021/07/14
0:19
-
腰の使い方を正す!「超ワイドスタンスドリル」【サイエンスフィット】
- 2015/03/04
1:31
-
トップでの左足体重をアドレスでなおす!【サイエンスフィット】
- 2015/07/08
3:16
-
クラウンに当てて「テンプラ」を打て!【ミスショットLESSON】
- 2017/12/04
2:53
-
植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.15 左足下がりのアプローチ
- 2014/07/14
3:56
-
カリー・ウェブ ウェッジレッスン
- 2006/12/25
3:45
-
田島創志のパッティングを徹底分析!【プロのデータから見えた!上達の近道】
- 2015/11/17
2:16
-
ピンを抜く抜かないの基準って何? 臼井麗香【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2019/07/31
1:06
-
球数が多くても上達しない! 練習場でできるアプローチドリル 桑山紗月【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2022/06/21