-
-
2013/09/27
中井学のフラれるゴルフ Lesson.13 アプローチ 打ち方の基本
アプローチと言えば、SWやAWを使うものだと思い込んでいるかもしれませんが、それほどボールを上げなければならない状況がいつもあるわけではありません。ロフトが大きいクラブを持つほど、スイングの振り幅は大きくなります。ポイントはできるだけ、振り幅を小さくすること。極端に言うと7番や8番を使えば振り幅は小さくなり、ミートすることはやさしくなります。ただ、ランも出るので、まず基準はPWに設定します。
【関連キーワード】
レッスン 中井学のフラれるゴルフ 中井学【関連リンク】
中井学のフラれるゴルフ
-
- オススメ動画 Recommend
-
3:28-
アプローチで分かる!正しいリストワーク【サイエンスフィット】
- 2017/03/09
1:12-
右端? 左端? それとも真ん中? 練習場でのベストな打席選び 桑山紗月【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2022/06/07
3:23-
“打ち下ろしこそ目線が大事!” 竹村千里【女子プロ・実戦レスキュー】
- 2016/08/17
1:08-
スライスをなおす簡単ドリル/岩垣貴栄【すぐできる!簡単ドリル】
- 2015/05/18
2:24-
トップで開かせないのがスライス克服の近道【サイエンスフィット】
- 2017/05/25
2:42-
スイングトップを改善して方向性をアップ ~第8回~【今さら聞けないスイングの基礎】
- 2016/06/24
2:36-
プロとアマは逆!?アドレスの体重配分【サイエンスフィット】
- 2017/09/14
1:28-
ディボット跡は“3段階コンパクト”で対応! 村田理沙【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2017/11/19
2:32-
バンカーが得意な人と苦手な人の違い 鶴岡果恋【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2019/05/29