-
-
2013/11/04
中井学のフラれるゴルフ Lesson.37 フェアウェイウッドの基本
FWを使う場面というのは、パー5のセカンドショットなど、ある程度飛距離が必要な場合がほとんどです。「飛ばしたい」と思う気持ちこそがフェアウェイウッドでミスが出るほとんどの原因と言ってもいいでしょう。要するに振り過ぎているということです。ドライバーよりは長さは短いけれど、アイアンなどよりは長い。それなのにドライバーを振るように、大きく振ってしまうことにミスが出る原因があります。
【関連キーワード】
レッスン 中井学 中井学のフラれるゴルフ【関連リンク】
中井学のフラれるゴルフ
-
- オススメ動画 Recommend
-
1:18
-
練習法を変えればパットはうまくなる 岡村優【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2018/06/10
1:27
-
テニスラケットでテークバック改善!【サイエンスフィット】
- 2015/05/27
1:01
-
ボールを“打つ”ではなく“運ぶ” 永井花奈のブレない回転力【1分でわかるスイング解説】
- 2017/10/30
5:07
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.41 ティショットの考え方
- 2013/12/02
2:06
-
“何となく”は危険! バンカーでのフェースの開き方 熊谷かほ【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/05/13
1:52
-
ゴルファー110番 09「パットの距離感があわない!」
- 2014/02/27
5:42
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.08 フラれて当たるボールポジション
- 2013/09/27
4:50
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.27 パッティングの“良い転がり”とは?
- 2013/09/27
2:00
-
上達ヒント 堀尾研仁 02 「背骨を軸に回転する」
- 2014/03/13