-
-
2016/07/21
ボールのつかまえ方は2タイプある!【サイエンスフィット】
腕のローテーションを抑え、フェースの開閉を使わず、体のターンでボールをつかまえるのがボディターンタイプ。腕のローテーションを積極的に使い、フェースの開閉によってつかまえるのが、リストターンタイプです。上達を妨げるのは、ボディターンタイプにもかかわらず、リストターンタイプのような練習をしたり、あるいはその逆も然りなのです。
【関連キーワード】
サイエンスフィット レッスン リストターン ボディターン【関連リンク】
サイエンスフィット レッスン
-
- オススメ動画 Recommend
-
3:33
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.34 アイアンのスライス対処法
- 2013/10/15
1:13
-
お尻をツン♪で苦手のウッドを克服 岡村優【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2018/04/15
2:42
-
ねじれば飛ばせる飛距離アップ練習法 エイミー・コガ【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2019/02/06
2:34
-
“重軽”ドリルで飛距離アップ 臼井麗香【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2019/06/19
5:41
-
頭を動かさないとスライスする!?【サイエンスフィット】
- 2023/03/29
1:03
-
“起き上がり”はヘッド軌道と関係あるの!? 宮崎千瑛【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2022/07/19
1:58
-
バーディチャンスを増やす静かな体の動かし方 熊谷かほ【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/04/22
2:55
-
スタート前にやっておくべき即効ドリル 森美穂【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/12/09
1:25
-
左ヒジが引けるクセもアプローチでなおせる!【サイエンスフィット】
- 2017/03/23