-
-
2016/06/24
スイングトップを改善して方向性をアップ ~第8回~【今さら聞けないスイングの基礎】
今回はスイングトップにおける肩の回転角度と両肘の間隔についてのお話です。結論から言うと、スイングトップでの肩の回転角度は、スイング軌道(クラブヘッドの軌道)に深く関わってきます。真っ直ぐ飛ばすためにはストレート軌道(スイング軌道がターゲットラインに沿う形)にすべきですが、トップでの肩の回転角度が浅かったり深かったりすると、ストレート軌道をキープするのが難しくなります。
また、インパクトでフェースが開いたり閉じたりせず、真っ直ぐスクエアに当てることも必要です。両肘の間隔は、インパクトでのフェースの向きに深く関わってきます。トップでの肩の回転角度と両肘の間隔を正しい状態にできれば、真っ直ぐ飛ばすための準備は万端ですよ。
-
- オススメ動画 Recommend
-
2:48
-
万年スライスを脱出するには左手首の角度がカギ【サイエンスフィット】
- 2019/06/20
1:45
-
飛距離アップの右足ステップドリル【すぐできる!簡単ドリル】
- 2015/06/29
1:27
-
逆打ち素振りで飛距離アップ 岡村優【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2018/04/01
2:07
-
1mを外さないヘッドの動かし方とは? 鶴岡果恋【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2019/06/12
1:15
-
左足下がりはコックを早めに!【サイエンスフィット】
- 2016/02/18
3:35
-
「ザックリ」と「チャックリ」の違いって何!?【ミスショットLESSON】
- 2018/01/22
2:56
-
球筋を安定させるためのナチュラルグリップ【サイエンスフィット】
- 2019/07/25
2:52
-
パットの引っかけ、なぜ起こる? 吉川桃【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/09/09
2:55
-
クラブを持ち上げる意識は捨てる!【サイエンスフィット】
- 2016/08/18