-
-
2016/06/24
スイングトップを改善して方向性をアップ ~第8回~【今さら聞けないスイングの基礎】
今回はスイングトップにおける肩の回転角度と両肘の間隔についてのお話です。結論から言うと、スイングトップでの肩の回転角度は、スイング軌道(クラブヘッドの軌道)に深く関わってきます。真っ直ぐ飛ばすためにはストレート軌道(スイング軌道がターゲットラインに沿う形)にすべきですが、トップでの肩の回転角度が浅かったり深かったりすると、ストレート軌道をキープするのが難しくなります。
また、インパクトでフェースが開いたり閉じたりせず、真っ直ぐスクエアに当てることも必要です。両肘の間隔は、インパクトでのフェースの向きに深く関わってきます。トップでの肩の回転角度と両肘の間隔を正しい状態にできれば、真っ直ぐ飛ばすための準備は万端ですよ。
-
- オススメ動画 Recommend
-
3:01
-
スライスをなおすテークバックドリル【サイエンスフィット】
- 2016/03/02
2:06
-
もう池ポチャしない! プレッシャー克服法 荒川侑奈【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/01/08
1:45
-
アプローチでもちゃ~んと夏ラフ対策♪ 加賀其真美【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2017/08/20
2:53
-
植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.08 飛ばすためのテークバック
- 2014/05/26
2:42
-
プロがパットの距離感を歩測で養う理由 大江香織【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2021/06/23
1:07
-
[PR] 疲れにくいストレッチ【江澤亜弥のストレッチ先生】
- 2016/05/09
2:06
-
つま先上がりが上手く打てないときは【サイエンスフィット】
- 2018/05/31
2:28
-
ドライバーで球が上がらず安定しない人は…【サイエンスフィット】
- 2017/06/29
3:35
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.36 アイアンで番手なりの飛距離を出す
- 2013/10/28