-
-
2016/06/24
スイングトップを改善して方向性をアップ ~第8回~【今さら聞けないスイングの基礎】
今回はスイングトップにおける肩の回転角度と両肘の間隔についてのお話です。結論から言うと、スイングトップでの肩の回転角度は、スイング軌道(クラブヘッドの軌道)に深く関わってきます。真っ直ぐ飛ばすためにはストレート軌道(スイング軌道がターゲットラインに沿う形)にすべきですが、トップでの肩の回転角度が浅かったり深かったりすると、ストレート軌道をキープするのが難しくなります。
また、インパクトでフェースが開いたり閉じたりせず、真っ直ぐスクエアに当てることも必要です。両肘の間隔は、インパクトでのフェースの向きに深く関わってきます。トップでの肩の回転角度と両肘の間隔を正しい状態にできれば、真っ直ぐ飛ばすための準備は万端ですよ。
-
- オススメ動画 Recommend
-
2:05-
80切りを目指すにはお尻の動きが大切【サイエンスフィット】
- 2019/02/14
2:27-
シャフトの“しなり”をうまく使うには? 押尾紗樹【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/10/28
2:04-
風の読み方 いまさら聞けない基本のキ 岡村優【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2018/05/13
2:41-
植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.06 飛ばしの秘訣!
- 2014/05/12
2:45-
プロのような腰の回し方を身につけるには?【サイエンスフィット】
- 2018/07/26
3:27-
植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.09 飛ばすための切り返し・インパクト
- 2014/06/02
2:23-
難度MAX!下りのスライス・フックに強くなるコツ 井上りこ【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2019/11/27
5:40-
上級者のチーピンをちょっとした意識で修正【サイエンスフィット】
- 2023/05/01
1:59-
オーバースイング&シャフトクロスをなおす!【サイエンスフィット】
- 2015/08/05