-
-
2016/06/24
スイングトップを改善して方向性をアップ ~第8回~【今さら聞けないスイングの基礎】
今回はスイングトップにおける肩の回転角度と両肘の間隔についてのお話です。結論から言うと、スイングトップでの肩の回転角度は、スイング軌道(クラブヘッドの軌道)に深く関わってきます。真っ直ぐ飛ばすためにはストレート軌道(スイング軌道がターゲットラインに沿う形)にすべきですが、トップでの肩の回転角度が浅かったり深かったりすると、ストレート軌道をキープするのが難しくなります。
また、インパクトでフェースが開いたり閉じたりせず、真っ直ぐスクエアに当てることも必要です。両肘の間隔は、インパクトでのフェースの向きに深く関わってきます。トップでの肩の回転角度と両肘の間隔を正しい状態にできれば、真っ直ぐ飛ばすための準備は万端ですよ。
-
- オススメ動画 Recommend
-
3:14
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.35 アイアンのフック対処法
- 2013/10/21
1:36
-
腕のターンでヘッドを走らせるドリル2【サイエンスフィット】
- 2015/10/07
1:30
-
ヘッドスピードを上げるには? 金澤志奈【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2018/07/08
2:32
-
アプローチでもうダフリたくない時… どうするの? 臼井麗香【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2019/07/10
4:40
-
90をコンスタントに切るためのスイング改善【サイエンスフィット】
- 2016/12/01
1:06
-
“左ひざ”を伸ばして飛ばす比嘉真美子の爆発力【1分でわかるスイング解説】
- 2017/08/15
1:49
-
ルール講座 #01 ラテラルウォーターハザード
- 2010/06/21
2:10
-
アゴが高いor目玉のバンカーショット 佐伯三貴
- 2008/07/28
2:25
-
前傾角度はどうしたらキープできる? 森美穂【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/12/02