- 
  - 
  2016/08/18クラブを持ち上げる意識は捨てる!【サイエンスフィット】テークバックで十分な体の回転を得られているのに、クラブヘッドが上がっていない人は珍しくありません。しかし、クラブヘッドを上げることを意識してしまうと、なかなか上手く行かず、どの程度上げれば良いのかも不明瞭になります。クラブを立てる意識も同様です。そこで、意識改革としては、クラブヘッドを上げるのではなく、グリップエンドを下げていく感覚にするのです。 【関連キーワード】 
 サイエンスフィット コック レッスン テークバック【関連リンク】 
 サイエンスフィット レッスン
 
- 
  
- オススメ動画 Recommend
- 
 1:50 1:50
- 
ルール講座 #04 誤球しちゃった!- 2010/06/21
 
 
 
 2:36 2:36
- 
プロとアマは逆!?アドレスの体重配分【サイエンスフィット】- 2017/09/14
 
 1:32 1:32
- 
ルール講座 #05 同伴競技者に残り距離を聞く- 2010/06/21
 
 1:49 1:49
- 
足立智明 バンカー攻略奥義 06 「かたい砂からのバンカーショット」- 2014/01/30
 
 2:04 2:04
- 
真冬の朝イチショットを成功させるには? 荒川侑奈【女子プロ・ゴルフレスキュー】- 2019/12/18
 
 2:10 2:10
- 
テークバックをマスターする2つのポイント【サイエンスフィット】- 2015/08/19
 
 3:09 3:09
- 
スイング作りで失敗しないためのポイント ~第12回~【今さら聞けないスイングの基礎】- 2016/07/25
 
 1:18 1:18
- 
バンカーショットで一番大切なのは?【サイエンスフィット】- 2016/02/04
 
 2:07 2:07
- 
長尺ドライバーは長尺用のスイングで♪ 江口紗代【女子プロ・ゴルフレスキュー】- 2021/07/21