-
-
2017/11/23
自然にタメを作るには?【サイエンスフィット】
ダウンスイングでタメようとする意識だと、なかなか方向性が安定しないのは、それが自然に生まれたタメではないからです。タメ過ぎればつかまらず、つかまえようと手首を返しすぎれば引っかかる。そういう方は、タメて返すという一連の意識をすべて一度忘れて、インパクトの左手の「山」に注目してみてください!
【関連キーワード】
サイエンスフィット レッスン タメを作る【関連リンク】
サイエンスフィットレッスン
-
- オススメ動画 Recommend
-
2:26
-
アプローチのミスをなくす腕の使い方【サイエンスフィット】
- 2017/12/21
5:23
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.02 プロのスイングを真似するな!
- 2013/09/27
2:10
-
4種類の「スライス」を把握せよ!【ミスショットLESSON】
- 2017/10/20
2:00
-
アドレスで球筋をコントロール【サイエンスフィット】
- 2016/01/21
5:41
-
頭を動かさないとスライスする!?【サイエンスフィット】
- 2023/03/29
1:43
-
足立智明 バンカー攻略奥義 08 「左足下がりのバンカーショット」
- 2014/01/30
3:02
-
スイングを見直す3つのポイント ~第1回~【今さら聞けないスイングの基礎】
- 2016/05/09
2:51
-
練習ボールを挟む意味って何? 熊谷かほ【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/04/15
1:26
-
自分はバンカー内、ボールは外 諸見里しのぶ
- 2008/07/28