-
-
2015/10/07
腕のターンでヘッドを走らせるドリル2【サイエンスフィット】
腕をターンさせようとかあまり意識せず、両手のグリップを10センチくらい離して、スプリットハンドで打つ練習をすれば、自然にターンする感覚が分かります。最初はダフったりして、ボールに当てるのが難しいですが、繰り返し練習するうちに当たるようになります。グリップエンドが体の方向をキープして、支点が左に流れなくなり、頭も左へ動かなくなくなります。
【関連キーワード】
飛距離 初級者 サイエンスフィット ヘッドスピード スプリットハンド レッスン グリップエンド グリップ ドライバー スイング【関連リンク】
サイエンスフィット レッスン
-
- オススメ動画 Recommend
-
4:42
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.40 寄せにも使えるユーティリティ
- 2013/11/25
1:43
-
ルール講座 #06 ボールマークを直せる?
- 2010/06/21
2:50
-
右つま先の向きでフック・スライス修正ドリル【すぐできる!簡単ドリル】
- 2015/08/24
2:46
-
大本研太郎プロ_レッスン_パッティングの距離感の作り方
- 2016/03/11
1:15
-
[PR] かっとびストレッチ【江澤亜弥のストレッチ先生】
- 2016/06/01
1:31
-
“方向性を上げる裏技” 大山亜由美 【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2017/04/23
2:27
-
3つのクラブの使い方で飛距離アップ♪ 斉藤愛璃【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2021/01/20
1:29
-
ゴルファー110番 01「ドライバーのスライスが止まらない!」
- 2014/02/27
4:47
-
vol.1 左右に散る原因は“ハンドアップ”にあり!【脱・自己流!上達の最短ルート】
- 2016/04/26