-
-
2015/10/07
腕のターンでヘッドを走らせるドリル2【サイエンスフィット】
腕をターンさせようとかあまり意識せず、両手のグリップを10センチくらい離して、スプリットハンドで打つ練習をすれば、自然にターンする感覚が分かります。最初はダフったりして、ボールに当てるのが難しいですが、繰り返し練習するうちに当たるようになります。グリップエンドが体の方向をキープして、支点が左に流れなくなり、頭も左へ動かなくなくなります。
【関連キーワード】
飛距離 初級者 サイエンスフィット ヘッドスピード スプリットハンド レッスン グリップエンド グリップ ドライバー スイング【関連リンク】
サイエンスフィット レッスン
-
- オススメ動画 Recommend
-
- 2:28
-
ドライバーで球が上がらず安定しない人は…【サイエンスフィット】
- 2017/06/29
- 2:52
-
パットの引っかけ、なぜ起こる? 吉川桃【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/09/09
- 2:37
-
腕と腰の正しい連動を体感【サイエンスフィット】
- 2016/09/22
- 1:51
-
ツアープロのルーティン 室田淳
- 2013/11/01
- 2:04
-
ロングアイアンをショートアイアンのように打つには? 吉川桃【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/08/12
- 1:07
-
ツアープロの動画レッスン 宮里優作 アイアン
- 2013/09/28
- 2:31
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.25 バンカー=サンドウェッジではない
- 2013/09/27
- 1:07
-
[PR] 疲れにくいストレッチ【江澤亜弥のストレッチ先生】
- 2016/05/09
- 5:23
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.02 プロのスイングを真似するな!
- 2013/09/27