-
-
2016/01/21
アドレスで球筋をコントロール【サイエンスフィット】
左腕とシャフトに角度の付いた大文字の「Y」字アドレスにすることで、ウィークグリップになり、フェースも開きやすくなります。フェードを打ちたい方や引っかけたくない方は大文字のYで構えるとよいでしょう。逆にドローを打ちたい方やスライスをなおしたい方は小文字の「y」で構えることで、グリップに対してフェースがやや閉じたシャットフェースとなり、インパクトのフェースの開きが改善されます。
【関連キーワード】
飛距離 初級者 サイエンスフィット コントロール 中級者 レッスン 打ち方 フェード アドレス ドロー ドライバー【関連リンク】
サイエンスフィット レッスン
-
- オススメ動画 Recommend
-
1:27
-
“力みをとる準備運動♪” 大山亜由美 【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2017/04/16
3:46
-
90をコンスタントに切るためのスイング改善(その3)【サイエンスフィット】
- 2017/02/23
1:01
-
ボールを“打つ”ではなく“運ぶ” 永井花奈のブレない回転力【1分でわかるスイング解説】
- 2017/10/30
3:34
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.38 フェアウェイウッドでミスをなくすには?
- 2013/11/11
2:46
-
プロが片手打ちドリルをすすめる理由 大江香織【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2021/05/19
1:48
-
松本進のシングルプログラム 01 「ルーティンの考え方」
- 2014/02/12
0:57
-
フェースの向きを変えればアドレスも変わる!【サイエンスフィット】
- 2015/04/01
3:46
-
自宅でアプローチ練習 プロはちょっと違う! 馬場ゆかり【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/07/22
4:11
-
バンカーショットの基本 構え方とフェースの開き方 解説・平野茂
- 2015/11/13