-
-
2016/07/01
ダウンスイング時はフェースの向きを感じてミート率アップ ~第9回~
今回はダウンスイング時(クラブを振り下ろす時)のフェース向きについてフォーカスしてみましょう。アマチュアゴルファーは、圧倒的にスライサーが多く、ゴルフ歴が浅い場合には、たいていはスライスを経験しますし、以後もずっとスライスから抜け出せない人が多いものです。その大きな原因として上げられるのが、トップでの肩の回転角度が浅いことと、左手首が甲側に折れてしまうことです。これらを正すためにも改めて感じてほしいポイントが、ダウンスイング時のフェース向きです。
スライスするということは、単純に言えば、フェースが開いて当たっているということに他なりません。それは、すなわち、ダウンスイング時のフェース向きも当然開いていると言えます。この動的なダウンスイング時に、フェース面の正しい向きを感じることができれば、ミート率をさらにアップすることが可能となります。
具体的には、フェースの向きを前傾角度と平行に保つことです。インパクトでフェーススクエアの状態でむかえたい時、小手先でフェース向きを調整する必要がありません。従って、タイミングを合わせる必要もなく、弾道が安定し、好不調の波もなく、そのまま振れば自動的に真っ直ぐ当たる形となります。
-
- オススメ動画 Recommend
-
3:50
-
“FW攻略はソールを戻すだけ!” 竹村千里【女子プロ・実戦レスキュー】
- 2016/07/19
1:40
-
ゴルファー110番 04「アイアンのトップが止まらない!」
- 2014/02/27
2:31
-
パットの距離感、投げるイメージだと何で良いの? 臼井麗香【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2019/08/07
1:45
-
松本進のシングルプログラム 07「感性を大事にする」
- 2014/02/12
2:00
-
田島創志プロ_打ち上げホールレッスン
- 2016/01/08
1:41
-
軸キープでフックをなおすドリル【サイエンスフィット】
- 2015/07/22
1:30
-
つま先上がりは“半・手打ち”で大丈夫 金澤志奈【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2018/08/12
4:53
-
イ・ボミのスイングを徹底分析!ドライバー編【プロのスイングデータから見えた!上達の近道】
- 2015/03/27
2:12
-
ショートアイアンが飛ばない原因は?【サイエンスフィット】
- 2018/08/23