-
-
2016/07/11
弾道の仕組みを知れば自分のスイングが分析できる ~第10回~【今さら聞けないスイングの基礎】
大きくスライスしたりフックしたり、なかなか思い描くような弾道にならないときに、スイングやインパクトの瞬間で、どんな風になっているのか知りたい人は多いはずです。
その手がかりとして、把握したいのは、自分のスイングの現状です。正確に言えば、インパクトでボールとクラブヘッドがどのように接触しているのかを知ることです。
一見難しいことのように思えますが、ボールとクラブヘッドがどのように当たっているかは、放たれた球の弾道を見れば誰でもすぐに確認できるからです。クラブヘッドがターゲットラインに対してどのような軌道を描いているのか?ボールに接触する際のフェース向きはどうなっているのか?今回はスイング軌道とフェース向きの2つの要素による弾道の変化について解説します。【関連リンク】
弾道の仕組みを知れば自分のスイングが分析できる ~第10回~
-
- オススメ動画 Recommend
-
1:31
-
トップでの左足体重をアドレスでなおす!【サイエンスフィット】
- 2015/07/08
2:13
-
身長157cmでも377ydを飛ばせるグリップの握り方 押尾紗樹【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/09/23
2:58
-
自然にタメを作るには?【サイエンスフィット】
- 2017/11/23
2:30
-
植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.46 ラウンド中のダフリを即効修正!その2
- 2015/02/23
1:15
-
もうアイアンで引っかけない! 岡村優【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2018/05/06
1:12
-
ツアープロの動画レッスン 谷原秀人 アイアン
- 2013/09/28
2:07
-
1mを外さないヘッドの動かし方とは? 鶴岡果恋【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2019/06/12
3:38
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.47 ディボット跡からの脱出法
- 2014/01/20
3:49
-
飛ばしのためのフェースを立てる練習法 押尾紗樹【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/11/11