-
-
2016/10/13
“頭を動かさない”イメージがスイングを崩す?【サイエンスフィット】
頭を動かさない目的は、スイング軸をキープすることですが、それだと体が回らなくなります。かといって、今度は背中側の軸を保つイメージを持つのは、なかなか難しいものです。背中側の1本の軸をキープしようとすると、どうしてもどこかを動かさないという意識が働き、ぎこちなくなってしまいます。
【関連キーワード】
サイエンスフィット レッスン スイング軸【関連リンク】
サイエンスフィット レッスン
-
- オススメ動画 Recommend
-
4:45
-
イ・ボミのスイングを徹底分析!アイアン編【プロのスイングデータから見えた!上達の近道】
- 2015/03/30
0:58
-
元世界No.1の技術! 申ジエの“ヘッド加速”【1分でわかるスイング解説】
- 2017/08/29
3:01
-
スライスをなおすテークバックドリル【サイエンスフィット】
- 2016/03/02
2:33
-
実戦で役立つ2種類のロブショット 宮田成華【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/03/11
2:49
-
ロングパットが得意な人と苦手な人の違い 鶴岡果恋【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2019/06/05
4:08
-
トップで折れちゃう左手首の直しかた【サイエンスフィット】
- 2021/09/28
4:11
-
バンカーショットの基本 構え方とフェースの開き方 解説・平野茂
- 2015/11/13
2:55
-
クラブを持ち上げる意識は捨てる!【サイエンスフィット】
- 2016/08/18
4:49
-
vol.3 フェアウェイウッドが当たらない【脱・自己流!上達の最短ルート】
- 2016/05/24