-
-
2016/10/13
“頭を動かさない”イメージがスイングを崩す?【サイエンスフィット】
頭を動かさない目的は、スイング軸をキープすることですが、それだと体が回らなくなります。かといって、今度は背中側の軸を保つイメージを持つのは、なかなか難しいものです。背中側の1本の軸をキープしようとすると、どうしてもどこかを動かさないという意識が働き、ぎこちなくなってしまいます。
【関連キーワード】
サイエンスフィット レッスン スイング軸【関連リンク】
サイエンスフィット レッスン
-
- オススメ動画 Recommend
-
1:57
-
“「ドライバーばかり練習してちゃダメ」は本当?” 大山亜由美【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2017/05/28
2:29
-
植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.34 スライス徹底矯正!その4
- 2014/11/24
5:07
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.41 ティショットの考え方
- 2013/12/02
2:57
-
木戸愛のデータから見えた飛距離UPのコツ
- 2015/03/24
3:00
-
左足上がり・下がりを改善!アプローチ攻略法 斉藤愛璃【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2021/02/24
1:56
-
ロングパットは転がりが命 金澤志奈【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2018/09/09
5:42
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.08 フラれて当たるボールポジション
- 2013/09/27
0:58
-
ミート率アップ!箱置きドリル【サイエンスフィット】
- 2015/04/15
2:33
-
自分に合うスイングタイプを知ろう!【サイエンスフィット】
- 2021/03/13