-
-
2017/11/09
タメがないスイングはなぜ良くない?【サイエンスフィット】
飛距離をアップし、さまざまなライに対応できるスイングの本質に近づくためには、「タメ」が重要です。アイアンで思った距離が出ないのも、タメが上手く使えていないことが一因になります。しかし、ダウンスイングで意識的にタメを作ろうとすると、スイングを乱す可能性が非常に高くなってしまうのです。
【関連キーワード】
サイエンスフィット レッスン タメを作る【関連リンク】
サイエンスフィット レッスン
-
- オススメ動画 Recommend
-
2:00
-
上達ヒント 堀尾研仁 01 「スイング作りの考え方」
- 2014/03/13
2:00
-
松本進のシングルプログラム 02「アプローチの考え方」
- 2014/02/12
1:30
-
足立智明 バンカー攻略奥義 02 「転がすバンカーショット」
- 2014/01/30
1:29
-
ゴルファー110番 01「ドライバーのスライスが止まらない!」
- 2014/02/27
2:19
-
1mに強くなるパターマット活用法は? 馬場ゆかり【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/06/24
4:52
-
木戸愛のスイングを徹底分析!アイアン編【プロのスイングデータから見えた!上達の近道】
- 2015/03/20
3:52
-
トラック野郎で「引っかけ」てやろう!【ミスショットLESSON】
- 2017/11/20
1:49
-
足立智明 アプローチの極意 10 状況別のクラブ選択
- 2013/12/19
3:19
-
植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.02 スタート前の下半身ストレッチ
- 2014/04/14