-
-
2017/11/09
タメがないスイングはなぜ良くない?【サイエンスフィット】
飛距離をアップし、さまざまなライに対応できるスイングの本質に近づくためには、「タメ」が重要です。アイアンで思った距離が出ないのも、タメが上手く使えていないことが一因になります。しかし、ダウンスイングで意識的にタメを作ろうとすると、スイングを乱す可能性が非常に高くなってしまうのです。
【関連キーワード】
サイエンスフィット レッスン タメを作る【関連リンク】
サイエンスフィット レッスン
-
- オススメ動画 Recommend
-
2:19
-
1mに強くなるパターマット活用法は? 馬場ゆかり【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/06/24
2:36
-
プロとアマは逆!?アドレスの体重配分【サイエンスフィット】
- 2017/09/14
4:22
-
大城さつきのパッティングを徹底分析!【プロのスイングデータから見えた!上達の近道】
- 2015/09/24
1:43
-
フェアウェイウッドのミスを減らす右ポジCheck セキ・ユウティン【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2018/10/21
1:13
-
2本のティでつくる分厚いインパクト 金澤志奈【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2018/07/15
2:55
-
左右どちらにも曲がるときは・・・【サイエンスフィット】
- 2016/09/29
4:15
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.45 フェアウェイバンカーを攻略
- 2014/01/06
1:48
-
ショートパットは“おへそ”でカバー♪ 村田理沙【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2017/12/10
3:09
-
テークバックでは背骨の軸と右脚の“第2の軸”を意識しよう ~第7回~【今さら聞けないスイングの基礎】
- 2016/06/17