-
-
2017/11/09
タメがないスイングはなぜ良くない?【サイエンスフィット】
飛距離をアップし、さまざまなライに対応できるスイングの本質に近づくためには、「タメ」が重要です。アイアンで思った距離が出ないのも、タメが上手く使えていないことが一因になります。しかし、ダウンスイングで意識的にタメを作ろうとすると、スイングを乱す可能性が非常に高くなってしまうのです。
【関連キーワード】
サイエンスフィット レッスン タメを作る【関連リンク】
サイエンスフィット レッスン
-
- オススメ動画 Recommend
-
3:06
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.30 1mのパットを確実に入れる
- 2013/09/27
3:50
-
“FW攻略はソールを戻すだけ!” 竹村千里【女子プロ・実戦レスキュー】
- 2016/07/19
4:19
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.49 グリーン周りのラフを攻略
- 2014/02/03
4:52
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.06 スイング軸は意識しない!
- 2013/09/27
2:29
-
植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.35 スライス徹底矯正!その5
- 2014/12/01
3:16
-
久々ゴルフその前に… 歩いて直すスライス矯正法【リモートレッスン】
- 2020/05/27
1:21
-
荒地からのアプローチ 福嶋晃子
- 2008/07/28
2:24
-
おうちでコッソリ 理想のトップを確認するには?【リモートレッスン】
- 2020/05/23
2:51
-
練習ボールを挟む意味って何? 熊谷かほ【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/04/15