-
-
2017/11/09
タメがないスイングはなぜ良くない?【サイエンスフィット】
飛距離をアップし、さまざまなライに対応できるスイングの本質に近づくためには、「タメ」が重要です。アイアンで思った距離が出ないのも、タメが上手く使えていないことが一因になります。しかし、ダウンスイングで意識的にタメを作ろうとすると、スイングを乱す可能性が非常に高くなってしまうのです。
【関連キーワード】
サイエンスフィット レッスン タメを作る【関連リンク】
サイエンスフィット レッスン
-
- オススメ動画 Recommend
-
1:46
-
“ショートパットが入るようになる「頭くっつけドリル」” 大山亜由美【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2017/06/18
1:07
-
方向性を上げるには『の』が大事! 川崎志穂【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2018/01/14
5:53
-
「アイアンが苦手」を克服するには?【サイエンスフィット】
- 2023/06/27
3:27
-
フックに悩む人の要チェックポイントはココ【サイエンスフィット】
- 2020/02/27
3:37
-
実は隠れた三つ子ちゃん!? 「チョロ」を打て!【ミスショットLESSON】
- 2017/12/11
1:08
-
スライスをなおす簡単ドリル/岩垣貴栄【すぐできる!簡単ドリル】
- 2015/05/18
5:15
-
カリー・ウェブ アイアンレッスン
- 2006/12/11
1:39
-
足立智明 バンカー攻略奥義 09 「残り40ヤードのバンカーショット」
- 2014/01/30
3:19
-
植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.02 スタート前の下半身ストレッチ
- 2014/04/14