-
-
2018/06/21
ドライバーでアッパーブローに打つためのアドレス【サイエンスフィット】
アドレス時の体重配分というと、体感的にも劇的な違いには感じられないものですし、些細なことのように思う方もいるかもしれません。しかし、プロはほぼ5対5で均等な配分なのに対して、アマチュアは左足体重(※右打ちの場合)になっている人が圧倒的に多いのです。体重配分が悪ければ、アドレスの姿勢が乱れ、スイング軸が不安定になり、悪いスイングが身につきやすくなることを心得ておきましょう。
【関連キーワード】
飛距離アップ サイエンスフィット レッスン ドライバーショット アドレス【関連リンク】
腰が正しく回ればアタマは残る!【前編】(記事を読む)
-
- オススメ動画 Recommend
-
2:15
-
ヒップは「回す」じゃなくて「押す」が正解!【サイエンスフィット】
- 2018/09/20
2:29
-
タオルを挟む練習って何がイイの? 井上りこ【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2019/10/29
2:09
-
バンカーショット 距離のありorなしの違い 野田すみれ【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2019/09/18
1:06
-
1日1回見るだけでスライス撲滅!? YouTuberプロてらゆーの60秒間
- 2021/09/07
2:00
-
松本進のシングルプログラム 10「自分の行動パターンを理解する」
- 2014/02/12
4:24
-
“絶対引っかけたくない!そんなとき…” 中山三奈 【女子プロ・実戦レスキュー】
- 2016/12/04
1:27
-
“力みをとる準備運動♪” 大山亜由美 【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2017/04/16
1:19
-
サンドウェッジのミスをなくすには?【サイエンスフィット】
- 2016/02/04
1:46
-
2アクションで作る理想のトップ位置【サイエンスフィット】
- 2015/12/09