-
-
2015/02/23
植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.46 ラウンド中のダフリを即効修正!その2
ダフリには色々な原因がありますが、今回はダウンスイングで手首の角度が早くほどけてしまうことで起こるダフリについて説明しましょう。多くのアマチュアは、地面のボールを打つアイアンショットのときに、ボールを上げようとする動きが入ります。その代表的な動きがアーリーリリースです。手首の角度が早くほどけてしまい、ボールよりも手前にヘッドが落ちてしまう。仮にダフらなかったとしても、薄い当たりになり、弱々しい球筋になってしまいます。
【関連キーワード】
植村啓太 ダフリ レッスン フィーリングゴルフ【関連リンク】
植村啓太のフィーリングゴルフ
-
- オススメ動画 Recommend
-
2:52
-
パットの引っかけ、なぜ起こる? 吉川桃【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/09/09
3:45
-
好かれ教え魔になろう!! vol.3「嫌われポイントは『ふぇ~』!?」
- 2015/11/11
0:53
-
岡村咲スイング 解説/植村啓太
- 2014/04/01
3:24
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.20 アプローチの距離感を作る練習法
- 2013/09/27
5:10
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.03 クラブは上げて下ろすだけ!?
- 2013/09/27
5:53
-
「アイアンが苦手」を克服するには?【サイエンスフィット】
- 2023/06/27
2:00
-
上達ヒント 堀尾研仁 10 「ドライバーはレベルもしくはアッパーブローで打つ」
- 2014/03/13
1:19
-
ツアープロのルーティン 奥田靖己
- 2014/02/19
2:28
-
目指せハーフ15以下! パット上達3つのドリル 上野陽向【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2021/04/27