-
-
2016/06/10
体重配分によって弾道を自在にコントロール ~第6回~【今さら聞けないスイングの基礎】
傾斜のないフラットなティグラウンドでは、練習場通りの弾道で打てるのに、少しでも傾斜があると、球の行方はなかなか思い通りにならないものです。傾斜が体重配分に影響を与え、弾道に影響を与えています。逆にこの体重配分を利用すればフラットなライでも、体重配分を意図的に変えることで、弾道を操ることができます。
これを知っているのと知らないのとでは大違い!知らない人は、突然の意図しない弾道に戸惑い、自分のスイング自体を疑い、一体何が悪いのか路頭に迷ってしまうことでしょう。実は、スイングが悪いのではなく、アドレス時の体重配分が間違っていただけかもしれないのです。
一方、知っている人は、その影響する度合いを実戦のなかでいつも体感しながら、経験値を上げていくことができます。さらに、体重配分を利用することでフラットなライでも右を避けたり、左を避けたり、左右に曲がる影響を抑えたりといった、自在なコントロールが可能となります。
-
- オススメ動画 Recommend
-
5:06
-
vol.8 アプローチでいつもザックリ・・・【脱・自己流!上達の最短ルート】
- 2016/08/12
1:41
-
軸キープでフックをなおすドリル【サイエンスフィット】
- 2015/07/22
3:33
-
ボールのつかまえ方は2タイプある!【サイエンスフィット】
- 2016/07/21
2:30
-
植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.46 ラウンド中のダフリを即効修正!その2
- 2015/02/23
1:06
-
球数が多くても上達しない! 練習場でできるアプローチドリル 桑山紗月【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2022/06/21
1:32
-
“ポニーテールが目安♪ ショットの安定感を高めるには?” 大山亜由美 【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2017/05/10
1:27
-
上は木の枝、下はバンカー越え 福嶋晃子
- 2008/07/28
4:43
-
距離のあるバンカーショットの練習法【すぐできる!簡単ドリル】
- 2015/10/26
1:49
-
足立智明 アプローチの極意 10 状況別のクラブ選択
- 2013/12/19