-
-
2016/06/10
体重配分によって弾道を自在にコントロール ~第6回~【今さら聞けないスイングの基礎】
傾斜のないフラットなティグラウンドでは、練習場通りの弾道で打てるのに、少しでも傾斜があると、球の行方はなかなか思い通りにならないものです。傾斜が体重配分に影響を与え、弾道に影響を与えています。逆にこの体重配分を利用すればフラットなライでも、体重配分を意図的に変えることで、弾道を操ることができます。
これを知っているのと知らないのとでは大違い!知らない人は、突然の意図しない弾道に戸惑い、自分のスイング自体を疑い、一体何が悪いのか路頭に迷ってしまうことでしょう。実は、スイングが悪いのではなく、アドレス時の体重配分が間違っていただけかもしれないのです。
一方、知っている人は、その影響する度合いを実戦のなかでいつも体感しながら、経験値を上げていくことができます。さらに、体重配分を利用することでフラットなライでも右を避けたり、左を避けたり、左右に曲がる影響を抑えたりといった、自在なコントロールが可能となります。
-
- オススメ動画 Recommend
-
1:57-
植村啓太 練習場でできる!スイング総合力アップ講座 08
- 2013/12/24
3:38-
“傾斜に逆らっちゃダメ!” 中山三奈【女子プロ・実戦レスキュー】
- 2016/11/08
1:13-
衰え知らずのショット精度を生む李知姫の“捻転差”【1分でわかるスイング解説】
- 2017/09/12
2:00-
上達ヒント 堀尾研仁 06 「手首の動きを理解する」
- 2014/03/13
1:45-
飛距離アップの右足ステップドリル【すぐできる!簡単ドリル】
- 2015/06/29
2:06-
“何となく”は危険! バンカーでのフェースの開き方 熊谷かほ【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2020/05/13
2:17-
植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.24 パッティングラインを読むためのポイント
- 2014/09/15
2:20-
正しい右手の使い方を覚えるためのボール投げドリル【サイエンスフィット】
- 2017/05/11
2:00-
田島創志プロ_打ち上げホールレッスン
- 2016/01/08