-
-
2022/06/29
自然に球がつかまる“真のインサイドアウト”を習得するには【サイエンスフィット】
球が左へ出てしまい、なかなか直せないという今回の受講者。弾道を見るとアウトサイドイン軌道で振っているのは明らかです。ならばインサイドアウト軌道を意識して振ればいいのでは?と思いがちですが、そう簡単にはいかないようで…。今回は、自然に球がつかまる“真のインサイドアウト軌道”を習得するためのポイントを解説します。
【関連リンク】
【記事を読む】自然に球がつかまる“真のインサイドアウト軌道”とは
-
- オススメ動画 Recommend
-
2:00
-
松本進のシングルプログラム 10「自分の行動パターンを理解する」
- 2014/02/12
1:30
-
足立智明 バンカー攻略奥義 02 「転がすバンカーショット」
- 2014/01/30
1:42
-
ルール講座 #09 パッティングの目標物
- 2010/06/21
2:24
-
ドライバーはスライス、フェアウェイウッドはトップする場合の対処法【サイエンスフィット】
- 2018/05/24
4:02
-
おうちで素振り “止め3・ビュン3”スイングのススメ【リモートレッスン】
- 2020/05/25
2:08
-
ショートパット、これだけは…! 加賀其真美【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2017/09/17
1:06
-
1日1回見るだけでスライス撲滅!? YouTuberプロてらゆーの60秒間
- 2021/09/07
1:32
-
ルール講座 #05 同伴競技者に残り距離を聞く
- 2010/06/21
4:50
-
vol.9 パターの方向性が安定しない【脱・自己流!上達の最短ルート】
- 2016/08/19